銀座にある「ギンザ・グラフィック・ギャラリー」に行ってきました。
SURVIVE – EIKO ISHIOKA /
石岡瑛子 グラフィックデザインはサバイブできるか
会期:
12月4日〜2021年1月23日(前期)
2月3日〜3月19日(後期)
会場:ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)
住所:東京都中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル1F・B1F
最終日にギリギリ駆け込みました…
「広告は、たんなるモノではなく、現象(生き方=思想)を宣伝するようになった!」
とあるように
見応え充分な凄く刺激を受けた展覧会でした😄
広告って、もはやARTです🤔
SURVIVE – EIKO ISHIOKA 石岡瑛子 グラフィックデザインはサバイブできるか
『石岡瑛子 グラフィックデザインとは?』 Can Graphic Design Survive!?
Eiko Ishioka was born in Tokyo in 1938.
She created a sensation in the advertising world as an art director of Shiseido, Parco, Kadokawa Shoten, etc. in Tokyo in the 1960s and 1970s, and is known to have overturned the image of “women” at that time.
石岡瑛子(1938-2012)は、1960-70年代の東京で、資生堂、パルコ、角川書店などのアートディレクター(AD)として、広告界にセンセーションを巻き起こし、当時世の中にある「女性」のイメージをことごとく覆し、1980年代の「女の時代」到来の布石を打ちました。
「モーレツからビューティフルへ」や「ディスカバー・ジャパン」などのキャンペーンで始まった1970年代の広告は、オイルショック(1973年)を契機に、高度成長経済の波に乗った大量生産、大量消費の時代が終わり、企業イメージによる差別化の時代へと突入。
石岡瑛子や浅葉克己といった個性的なアートディレクターの出現によって、広告は商品の顔ではなく、企業の顔を明快にアピールするもの、つまり、「ものを宣伝するのではなく、現象(生き方=思想)を広告宣伝する」ようになりました。
特に70年代、最も熱いメッセージを送り続けた一連のパルコのポスターは、カメラマン、コピーライター、モデル等との親密でありながら、緊張感みなぎるコラボレーションにより、世界も驚くほどの表現水準に高まり、広告の領域を超えて強烈なアートとして時代を彩りました。
本展は石岡瑛子のデビューから1980年代のニューヨークへ渡るまでの日本の仕事に焦点を当てます。
前期は資生堂やパルコなどの広告キャンペーンの名作を中心に、後期は映画や演劇のポスターを始め、今まであまり見る機会がなかったグラフィック・アート作品なども厳選してご紹介します。
半世紀近い時を超えてなお、これら石岡瑛子の革命的な創造精神の破片は、私たちの心を激しく揺さぶりながら、確信を持って「目覚めなさい」とささやいています。
本展を監修したのは、石岡瑛子の妹で同じくアートディレクター、イラストレーターの石岡怜子と、石岡が亡くなる半年前に4時間半のロングインタビューを行った編集者、作家の河尻亨一。
デザインと展示構成はそれぞれ永井裕明(N.G.inc.)と中沢仁美(シービーケー)が担当した。
会場内で流れる石岡さんの肉声が、こちらに語りかけてくるようでした!
言葉一つひとつに重みがあって、説得力のある話をすっかり聞き入ってしまいました。
広告の領域を超えた強烈なアート
『反戦と解放』と題した展覧会のために制作されたポスター。
ポスター《POWER NOW》
アーティスト/石岡瑛子
撮影/横須賀功光
コピーライター/小池一子
タブーに挑戦し続けた人石岡瑛子
Daring to Create
独自の表現であること。
そして、常に革命的であること。石岡瑛子はそれを自分に課して、闘い、美を創造し、勝利した。
『モーレツからビューティフルへとは?』 What’s from ferocious to beautiful!?
自分のデザインが正しい答えになっているかチェックする時に唱える言葉は、この3つだそうです…。
「ORIGINARITY」
「REVOLUTIONARY」
「TIMELESS」
誰も見たことのないビジョンをつくり続けてきた石岡さんの広告。
半世紀の時を超えても、今も心を強く揺さぶるインパクトが凄い‼︎
FLY WITH ISSEY MIYAKE 1977
「三宅一生と12人の黒い女たち」
『アートディレクションへとは?』 What’s Art direction!?
She thought that it would be an advertisement only when her voice matched the client’s voice, rather than adjusting to the client’s voice.
『石岡瑛子: Eiko Ishioka 』
石岡さんは、
「自分がクライアントの声に合わせるのではなく、自分の声がクライアントの声と一致して初めて広告になる」
と考えていたようです。
なるほど、奥深いです…🤔
それが「アートディレクション」ということだと。
クライアントワークと自己表現とのあいだを揺れ動きながら、唯一無二の表現を生み出してきたそうです。
レニ・リーフェンシュタール写真集 Leni Riefenstahl: Life
ニューヨークでレニ・リーフェンシュタールの写真集を手にとり、衝撃を受けた石岡瑛子はインタビューで本人と意気投合したそうです。
戦う女性同士感じるものがあったのでしょうか!?
その後西武美術館で行われた写真展のトータルディレクションを任されます。
会場デザイン、写真集、宣伝物すべてをまとめ上げ、のべ20000人もの観客動員を記録し、大成功に導きました。
レニ・リーフェンシュタールもまた波乱万丈な強い女性の代表です。
マイルス・デイヴィス『TUTU』
86年に石岡さんは、マイルス・デイヴィス『TUTU』のアルバムジャケットデザインを手がけました!
カッコいいと思ってたインパクトあるジャケットだと思っていました😄
これって、石岡さんのデザインなんだと驚かされました。
石岡さんのイメージはもう最初から「顔」と決まっていたようです…。
広告って、もはやARTです🤔
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)にはじめていきましたが、コロナ感染対策もしっかりとしていて安心して見ることができました。
石岡瑛子の活躍したPARCOの広告など、本当にインパクトが強くて刺激になりました。
ありがとうございました。